今回の金沢工業大学主催の大会である SRC2021 に A-Team(Gold Standard…
2021, Oct, 17 — 2 minute read初めまして、1 回生ハード班のかぶです。先日、SRC という新入生初となる外部大会に出場させて頂きました。新入生を 3 つのチームに分け、1 チームハード班 3 人、ソフト班 2 人の 5 人…
2021, Oct, 13 — 2 minute readこんにちは。1 回ハードのウトウです。私たち ff21 生は金沢工業大学主催の大会である SRC2021 に参加しました。ForteFibre に入部して…
2021, Oct, 11 — 3 minute readこんにちは 2 日連続のブログ更新となります,りーだるです. 2021 年 8 月 19 日,20 日の…
2021, Aug, 23 — 2 minute read京都はだいぶ涼しくなってきて,8 月であることを疑いながら日々を過ごしております. お久しぶりです,りーだるです. ブログでの報告が大変遅くなってしまい申し訳ありません. Twitter…
2021, Aug, 22 — 2 minute readこんにちは。春ロボコン 2021 でソフト班として機体の制御を担当した、ゆゆです。 春ロボコン 202…
2021, Apr, 20 — 1 minute read去る 2021 年 4 月 5 日、京都工芸繊維大学の入学式がございました。 新入生の皆々様、ご入学おめでとうございます。 Twitter…
2021, Apr, 06 — 1 minute readご挨拶 初めましての方は初めまして,そうでない方も初めまして.新 2 年,ソフト班-制御担当の蒼百合です.といっても,この記事の執筆中はまだ…
2021, Apr, 04 — 4 minute readこんにちは、ハード班一回生のじゃいろです。 4 月から 2 回生になるとは思えない未熟者ですが、最後まで見ていってもらえるとありがたいです。 僕たち ForteFibre2…
2021, Mar, 28 — 3 minute read全国のロボット好きのみなさん、お疲れ様です。2 回生ハード班の hachi です。 僕たちのチーム ビューティフルでスマートな工繊生(ビスコ) がキャチロボ 202…
2020, Sep, 21 — 4 minute readはじめに... お久しぶりです、スライドレールです。 NHK 学生ロボコン 2020 において ForteFibre…
2020, Aug, 05 — 2 minute readこんにちは、春ロボ sKyWIper チーム 2 回生のフミです。 コロナが流行り、大学のオンライン授業が始まっても…
2020, May, 02 — 5 minute read昨日から 4 回生編に入りましたこの ForteFibre アドベントカレンダー,本日は情報工学課程 4 回生のにーしゃが担当させていただきます.…
2020, Apr, 12 — 2 minute read新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 情報工学課程の 3 回生で、ソフト班のピラニアです。コロナのせいで全く進級した実感が湧かないですが 昨日の担当のひらめくんとは ForteFibre…
2020, Apr, 09 — 3 minute readお久しぶりです,かのーです. 新入生の皆さん,京都工芸繊維大学に入学おめでとうございます. 学長のコメントが大学 HP…
2020, Apr, 07 — 3 minute readコロナウイルスによる活動自粛のため新歓ができないので、ブログの中で ForteFibre の活動の紹介をしていくことになりました。 どうも機械工学課程…
2020, Apr, 03 — 1 minute readお久しぶり...と言っても 3 ヶ月(科学の祭典)ぶりですね. 広報イベントでよく登場するにーしゃです. 私達はタイトルにあるように毎年恒例綾部市主催で開催される「ロボットサミット 202…
2020, Mar, 05 — 2 minute read新型コロナウイルスが猛威を振るい、多くのイベントやコンサート、夢の国などが中止や臨時休園になっていますが、学生ロボコン、ABU…
2020, Feb, 29 — 1 minute read全国のロボット好きのみなさん、お疲れ様です。1 回生ハード班の hachi です。 僕たちのチームデーモンコダックが 9 月 22 日の SRC201…
2019, Nov, 20 — 3 minute readはじめまして、ソフト班 1 年のりーだるです。これからよろしくお願いします! さて、去る 9 月 22 日に金沢工業大学さんで行われた新入生向けのロボコンである SRC(Summer Robot…
2019, Oct, 02 — 2 minute readはじめに お久しぶりです。スライドレールです。 (この記事を書いているのは 2019/09/20 なのですが前回の私の投稿からちょうど 1 年経っていますね。スラレも…
2019, Sep, 20 — 2 minute readはじめまして。tinu と申します。先月 8 月 31 日に岐阜大学で行われたとうロボこと、東海地区交流ロボコン 201…
2019, Sep, 14 — 2 minute readお久しぶりです,ソフト班 3 回のにーしゃです. 8/9,10 に京都工芸繊維大学のオープンキャンパスが行われ,ForteFibre…
2019, Aug, 20 — 1 minute readお久しぶりです。ひらめです。高温に弱い生物なので蝉が鳴き始めて夏が存在感を増すたびに悲しみを深めています。 皆様、連休はいかがお過ごしでしたか。 僕は NHK…
2019, Jul, 16 — 1 minute readお久しぶりです。2 回生ハード班の F 衛門です。 今月の 15 日に多目的室にて OBOG 会が行われました。これは OBOG の方々と交流したり、今年の活動を報告したりする会です。 今年は 1…
2019, Jun, 29 — 2 minute readお久しぶりです。プロです。 早速ですが、今年度のプロジェクトリーダーになりました。 1 年間プロジェクトをまとめられるよう頑張っていきたいと思います。 また先日、5/26 に開催された NHK…
2019, Jun, 07 — 2 minute readこんにちは、新二回生ハード班のぶたなぽです。 4/4(木)に新入生歓迎オリエンテーションがありましたのでそのことについて少しと、「入りたいかも......」な人(もちろん新 1 回生だけでなく、新…
2019, Apr, 06 — 2 minute readはじめまして。1 回生ソフト班のピラニアです。 ForteFibre 魚類チームの一員として日々活動しています。 今回は、タイトルにもあるとおり、関西春ロボコン 201…
2019, Mar, 27 — 4 minute read初めまして.ハードリーダーをしています,ぐっちーです. よろしくお願いします. 先日,株式会社ミスミ様が企画されている「ミスミ学生ものづくり支援 」で…
2019, Feb, 22 — 1 minute readお久しぶりです,ハンスです. 少し前のことになりますが,ソフト班の後輩と一緒に東北交流会に参加してきました. 東北交流会は高専ロボコン界隈の交流会なのですが,大学生/OB…
2019, Jan, 25 — 1 minute readどうもはじめまして ! もものきです ! 今回はブログネタが尽きたけど更新しなきゃいけないということで ForteFibre の部内 wiki…
2018, Dec, 20 — 3 minute readお久しぶりです、ずしです。 茜ちゃんって誰?機構は?制御は?彼氏は?ガチ恋勢がヤバすぎると話題に 関東の大会である F^3RC…
2018, Nov, 13 — 3 minute readはじめまして。一回生ハード班のひらめです。 部内新人戦でやらかした結果、部内での呼び名がカプリコになりました。詳細は省きます。 あらためまして。一回生ハード班のカプリコです。 今回は F^3RC…
2018, Sep, 25 — 3 minute readお久しぶりです,ハンスです. 去る 8 月 30 日に金沢工業大学の皆さんと交流会を行いました. いらっしゃった金沢工業大学の皆さんは 1 年生 9 人,2 年生 1 人の構成で特に…
2018, Sep, 03 — 2 minute readはじめまして、プロです。 投稿がかなり遅れましたが、7月1 4 日土曜日に OBOG 会を行いました。 今年の OB・OG 会には全部で 12 名の OB・OG…
2018, Aug, 07 — 2 minute readこんにちは,ハンスです. なんと!テストが終わり,夏休みがやってまいりました. テストの結果が〜〜という人もいると思いますが夏休みは夏休み.楽しんだ者勝ちです. 大学生ならではの…
2018, Aug, 03 — 2 minute readお久しぶりです。ハンスです。 報告が遅くなってしまいましたが、6/10 に開催された NHK 学生ロボコンに参加してまいりました。 結果からいうと予選リーグで 1 勝…
2018, Jun, 26 — 1 minute read初めまして、3 回生ハード班の M.です。 先日、前の 4 月 11 日の記事で紹介した機体のタイヤの部分を3 D…
2018, May, 29 — 1 minute readはじめまして、2 回ソフト班の sueue です。 ブログ初投稿です。 さて、気になる新入生ですが、現時点で ハード班:11 名 ソフト班:13 名 に加え、 どちらもやる:2 名 の、計2…
2018, Apr, 28 — 1 minute readこんにちは! ハードリーダーの nktk です. 先日、学内に NHK2017 の機体を展示しました! いい感じに展示され自分としても満足しています笑 展示場所は 10 号館…
2018, Apr, 11 — 1 minute readこんばんは!新二回生のふぁいるです! 本日、4/9(月)の二限に入部説明会が行われました! 今回の入部説明会には、 な、なんと…1…
2018, Apr, 09 — 1 minute readh3 { width:auto; color: #364e96;/*文字色*/ border: solid 3px #364e96;/*線色*/ padding: 0.5em…
2018, Mar, 23 — 8 minute readはじめまして。にーしゃです。 今回初投稿となります。 早速本題に入らせていただきますが、3/14 に大阪大学さんで開かれた関西春ロボコンに出場させていただきました! 第一回となる今回のルールは 3×…
2018, Mar, 16 — 1 minute readこんにちは.プロジェクトリーダー(部長)のもーたーです. プロジェクトのブログへの投稿は初めてになります. さて,先日株式会社ミスミ様(HP)より「ミスミ学生ものづくり支援」という企画で…
2018, Feb, 28 — 1 minute readこんばんは、ハンスです。 少し前の出来事となってしまいますが、11 月 24 日の松ヶ崎祭真っ最中に 京都工芸繊維大学同窓会が食堂オルタスにて開催されました。 私達 ForteFibre…
2017, Dec, 14 — 1 minute readこんにちは、ふぁいるです。 先日、本学にてバッテリー講習会が行われました。 このバッテリー講習会は、京都工芸繊維大学の OB…
2017, Dec, 13 — 1 minute readこんばんは!きゅうり巻きです。 ご無沙汰しております。優秀な後輩たちのおかげで、先輩が少し(?)ブログの更新をサボってもブログの方は活発に動いております。 さて、我々 ForteFibre…
2017, Oct, 30 — 1 minute readはじめまして、ふぁいるです。 9/23 に部内ロボコンが開催されました。 部内ロボコンのルールは、8月に開催された SRC のルールを用いました。 なぜ SRC…
2017, Oct, 02 — 2 minute read先日、MathWorks 様よりご支援をいただき、 あの有名な数値解析ソフトウェアの MATLAB を使えるようになりました! ロボコンでは東工大などで使われているとよく聞く MATLAB…
2017, Sep, 27 — 1 minute readはじめまして、女帝です。(悩んだ末、結局名前思いつかなかったんです) ブログ書くの初めてです。 9/2…
2017, Sep, 22 — 3 minute readこんばんは、ハンスです。 今日は部員 13 名が東京まで遠征して東京大学 RoboTech…
2017, Sep, 18 — 1 minute readこんばんは、ハンスです。 またこいつかよ、と思うかもしれませんが今回もお付き合いください。 さて、今日はうちの大学に東京大学 RoboTech さんから…
2017, Sep, 13 — 2 minute readこんにちは、ハンスです。 9/5 にレスキューロボコンを模した部内大会が開催されました。 毎年なら新入生は全員第二回新人戦として SRC(詳細は8/2…
2017, Sep, 09 — 3 minute readこんばんは、ハンスです。 9/2 に愛知県の豊橋技術科学大学で開かれた東海地区ロボコン、通称とうロボに参加してきました。 とうロボは東海地区の NHK…
2017, Sep, 07 — 3 minute readこんにちは、ハンスです。 ForteFibre の夏は今年も大忙し!! 数々の大会に他校との交流会!夏休みってなんだろう!? さて、そんな ForteFibre…
2017, Aug, 20 — 2 minute readおはようございます、ハンスです。 去る7月1日土曜日に OBOG 会がありました。 今年の OB・OG 会には全部で 15 名の OB・OG…
2017, Jul, 03 — 2 minute readおはようございます、ブログ係のハンスです。 更新が数日遅れてしまいました。 さて、今回は 6 月 11 日の日曜日に東京で開催される NHK 学生ロボコン 201…
2017, Jun, 12 — 1 minute readお久しぶりです,きゅーぶです. 更新が滞っている間に後輩君が HP のリニューアルをしてくれました.トップ画像は NHK 学生ロボコン 2017 の競技フィールドです.競技に使うフリスビーが…
2017, Feb, 26 — 3 minute readこんにちは、きゅうり巻きです! はやくも 10 月に入り、後期の時間割がスタートしました。 前回の更新から半月ほど経ちましたが、その間に SRC…
2016, Oct, 04 — 2 minute readテストが明けましてお久しぶりです.きゅーぶです. 夏休みです! 夏休みに入ったのでNHK機体紹介の続き,と思ったのですがその前にテスト明けすぐに行ったオープンキャンパスの話を先に. 8/7,…
2016, Aug, 17 — 2 minute readこんばんは,きゅーぶです. ・・・はい,忙しいのを理由に気づいたら更新が一か月飛んでました!申し訳ありませんでした!!以後気を付けます!!!! 気を取り直して活動報告なのですが,実は 5 月 2…
2016, Jun, 21 — 2 minute readこんばんは。きゅーぶです。 あっという間に 4 月も後半でいかに今月が忙しかったかを実感しています。 ほんと新歓大変でした・・・。 それはそうとつい先日、web サイト「機械人 Z…
2016, Apr, 24 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 先週は説明会あるしとりあえず宣伝しなきゃということで忙しくてそのままの感じになってしまいました。すいません。 4 月に入ってから新入生勧誘を行っていました。 まず 4/…
2016, Apr, 20 — 4 minute readこんにちは!きゅうり巻きです。 前回、自分が書いた記事では第三回新人戦について紹介したのですが、今回の記事は各チームのロボットについて、特徴やどのように課題を解決していくのか紹介します。 最初は A…
2016, Apr, 14 — 2 minute readこんにちは。 そしてひさしぶりです。 ふじきです。 今週日曜日に 1 回生向けの第 3 回新人戦が開催されます。 今回も第 2 回新人戦同様に 1 回生を 3 チームに分けて…
2016, Feb, 26 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 地獄のテスト期間が終わりやっとこさ春休みです。休めるわけではないです。 公式 twitter の方ではお知らせしてましたが NHK…
2016, Feb, 15 — 1 minute readこんばんは、きゅーぶです。 もう今年もあとわずか、というか更新してるタイミング的にあと 10 分切ってますねこれ年内にできるんですかね?やってみます。 年末年始は部室として使わせていただいてる MDL…
2015, Dec, 31 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 前回更新から再び間が空いてしまい申し訳ありません。 本日、NHK 学生ロボコンに参加するためのエントリーシートを提出しました。 NHK についてですが設計担当である 1、…
2015, Nov, 10 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 広報活動として先日行われた「綾部市ものづくり体験ツアー」にて小学生にロボット紹介を行いました。…
2015, Sep, 08 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 8/28(金)に金沢駅で開催された SRC(Summer Robot Contest)に参加しました。 以前にも紹介しましたが、SRC は NHK…
2015, Sep, 03 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 試験が終わりいよいよ今日から夏休みです。 ロボコンの活動も再始動して一気に忙しくなりそうです。 さて明日から当大学では…
2015, Aug, 06 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 先日プロジェクトの OBOG 様への活動報告と交流を兼ねた OBOG 会を開催しました。 毎年この時期に行われる OBOG 会は今回で 6 回目を迎え今年も多くの OBOG…
2015, Jul, 13 — 2 minute readこんばんは。きゅーぶです。 昨日一回生の歓迎会と 4 回生の追い出しコンパを行いました。 ロボコン挑戦プロジェクトでは NHK の大会が毎年…
2015, Jul, 05 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 突然ですが、今年の NHK は去年の NHK で優勝した名古屋工業大学さんのロボットの足回りを参考に…
2015, Jul, 02 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 前回の更新から 10 日も空いてしまったことをまずお詫びします。申し訳ありません。 6/7 に行われた NHK…
2015, Jun, 14 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 前回の更新からかなり間が空いてしまいました。 NHK ロボコンまでいよいよ 2 週間を切り最後の大詰めということで毎日大忙しです。 もっとも忙しい理由は NHK…
2015, May, 25 — 1 minute readこんにちは。ふじきです 新入生教育プログラムの一貫である第 1 回新人戦を 5/9(土)に開催しました。 本来なら 4 月中に行う予定でしたが、こちらの予想をはるかに上回る…
2015, May, 12 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 5月に入りましたがみなさん GW はどのようにお過ごしだったでしょうか?僕はずっと加工してました。ええしてましたとも。 ほんとは GW…
2015, May, 11 — 2 minute readこんにちは。ふじきです。 予想を上回る入部者の多さに開催が延期されていた新人戦でしたが、ようやく開催日が決まり 5/9 にとり行うことになりました。 新入生には…
2015, May, 02 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 最近は更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。 新年度からはなるべく以前の更新ペースを保っていきたいと思っています。 NHK ロボコン 2015 の…
2015, Apr, 01 — 1 minute readこんにちは。きゅーぶです。 私達新二回生は来る9月に開催される株式会社京都製作所様主催のキャチロボバトルコンテスト(http://catchrobo.net/index.html…
2015, Mar, 24 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 先日部室のコンターの下に台を取り付けました。 コンターでの作業をする際倒れやすくて危ないということで木の板に穴を開けねじで固定して倒れないようにしました。 NHK…
2015, Mar, 01 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 2015 年に開催される第 5 回キャチロボバトルコンテストの競技テーマが決定しました。 詳細なルールは公式ホームページに載っていますが、今年は…
2015, Feb, 12 — 1 minute readこんばんは、きゅーぶです。 2月3日に NHK ロボコン運営事務局様からの発表がありまして私達チーム Forte Fibre…
2015, Feb, 08 — 1 minute readこんばんは、きゅーぶです。 紹介が遅れてしまいましたが201 5 年1月3、4日に「ちびっこ科学体験教室」に参加しました。 「ちびっこ科学体験教室」は、南海電気鉄道様、NPO 法人の ZOO CAN…
2015, Feb, 03 — 1 minute readこんにちは,きゅーぶです. 先日ブログで紹介していた株式会社ミスミ様のミスミ学生ものつくり支援(http://jp.misumi-ec.com/st-project…
2015, Jan, 25 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 厳正な選挙の結果、当プロジェクトの新リーダーが決まりました。 来月からリーダー業務の引き継ぎを行い、…
2015, Jan, 23 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 そして遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。 正月明けからずっと忙しくブログの更新が滞ってしまって申し訳ない限りです。 年末年始は MDL…
2015, Jan, 15 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 先日プロジェクトの忘年会がおこなわれました。 今年もあとわずか。今年は様々なイベントに参加し広報活動を行ったことに加え複数大学合同交流会が工芸繊維大学で行われたり NHK…
2014, Dec, 21 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 ABU ロボコン 2015 の FAQ が更新され今回の競技ルールが大きく変わりました。 FAQ…
2014, Dec, 19 — 1 minute readこんばんは。きゅーぶです。 先日、以前からお伝えしていた部内ロボコンがついに開催されました。 一回生が Si チームと Sa…
2014, Dec, 15 — 2 minute readこんにちは。ふじきです。 今年も当プロジェクトは株式会社ミスミ様のミスミ学生ものつくり支援に応募し支援を受けさせてもらえることになりました。 支援の内容は…
2014, Dec, 10 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 当プロジェクトは、先日 NHK 大学ロボコン 2015 のエントリーシートの応募をいたしました! 今年度からは、当プロジェクトはチーム名を「Forte Fibre…
2014, Nov, 02 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 先週金曜日、9 月 17 日に多目的室という部屋をお借りすることができたので、NHK 大学ロボコン 201…
2014, Oct, 20 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 先日当プロジェクトに卓上 CNC フライスを導入したことをお伝えしましたが、ソフト班のメンバーが PC…
2014, Oct, 04 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 9 月 6 日(土)に、第 4 回キャチロボバトルコンテストが開催されました。 その結果は、当プロジェクトは主催校であるにもかかわらず 2 回生チームは 1 回戦敗退、…
2014, Sep, 14 — 2 minute readこんにちは。ふじきです。 9 月 6 日(土)に当大学で第 4 回目となるキャチロボバトルコンテスト 2014 が開催されました。 過去最大となる 11 大学、1…
2014, Sep, 11 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 先日 8 月 25 日に、とうとう ABU ロボコン 2015(NHK 大学ロボコン 2015)のルールが発表されました! 今回のルールは、簡単に言うと「ロボット…
2014, Aug, 30 — 2 minute readこんにちは、ぺったんです。 8 月 15 日(金)に、当大学で 9 大学合同の技術交流会が開催されました。 その時の様子を広報担当の…
2014, Aug, 27 — 2 minute readこんにちは、ぺったんです。 本日 8 月 23 日に当プロジェクトは金沢工業大学に行き、金沢工業大学・新潟大学の方々と交流会を行いました。 交流会は、まず「SRC…
2014, Aug, 23 — 2 minute readこんにちは。ふじきです。 当プロジェクトは今週の月曜日に豊橋技術科学大学のロボコン同好会と交流会を行いました。 豊橋と言えば NHK ロボコン強豪校の一つでもあり、今年の NHK…
2014, Aug, 20 — 2 minute readこんにちは。ふじきです。 先週の金曜日、土曜日に当大学でオープンキャンパスがありました。 例年通り NHK ロボコン 201…
2014, Aug, 12 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 更新が遅れましたことをお詫び申し上げます。 今年の 6 月 1 日に、NHK 大学ロボコン 201…
2014, Jul, 27 — 3 minute readこんにちは。ふじきです。 PC が不調を起こしたため更新が一日ほど遅れてしまい申し訳ありませんでした。 先週の三連休の 7 月 2…
2014, Jul, 22 — 2 minute readこんにちは。ふじきです。 OB・OG 会を 7/13(日)に行いました。 今年の OB・OG 会ではロボットの実演と総会、そして食事会を兼ねた交流会を行いました。 ロボットの実演では今年の NHK…
2014, Jul, 14 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 先週行われたミニロボコンの風景です。 当初の予定では参加メンバーは 5 人程でしたが、当日になって機体を完成させた…
2014, Jul, 01 — 2 minute readこんにちは、ぺったんです。 当プロジェクトでは、先週の金曜日、6 月 20 日に指導教員の方々向けの成果報告会を行いました。 内容は前年度の収支報告、また NHK…
2014, Jun, 22 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 当プロジェクトでは、今週に今年度の NHK 大学ロボコンへの活動に対する反省会、及び夏季の人員配置などに関する体制説明会を行いました。 当プロジェクトでは NHK…
2014, Jun, 12 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 ついに 6 月 1 日(日)に NHK ロボコン 2014 が開催されました。 全国からビデオ予選を通過してやってきた合計 1…
2014, May, 31 — 1 minute readこんにちは。ふじきです。 今年の当プロジェクトの新しいユニフォームが届きました。 去年のユニフォームと比較してみると背中の秀逸なデザインが目を引きます。 oldyuniformoldyuniform…
2014, May, 19 — 1 minute readこんにちは、ぺったんです。 今回は、今月から新たに導入することになりましたナイロンナットについてご紹介します。 IMAG045…
2014, May, 16 — 2 minute readこんにちは。ふじきです。 5 月に入ってから 1 回生のための勉強会が随時行われています。 今年は例年に比べて機械以外の他課程からの入部者が多く、幅広い顔ぶれがそろっています。 bennkyoukai…
2014, May, 12 — 1 minute readこんばんは。けとんです。今回は更新が遅れてしまいました。 最近は、NHK 大学ロボコン 2014 に向けて練習するためにフィールドを設営しています。今回はそのことについてすこしお話します。 NHK…
2014, Apr, 25 — 2 minute readこんばんは。ふじきです。 2 次ビデオ審査を無事通過しただけでなくシード校にも選ばれ、来る NHK ロボコンに対して順風満帆な当プロジェクトですが僕たち…
2014, Apr, 21 — 1 minute readこんばんは。ふじきです。 毎日サイトを訪れていた人ならもう知っていると思われますが、ついにキャチロボのルールが 4/…
2014, Apr, 07 — 2 minute readこんにちは。けとんです。 ここ数日、当プロジェクトは NHK 大学ロボコンの第 2 次ビデオ審査のための動画撮影に掛かりきりです。 第 2 次ビデオ審査では製作したロボットの紹介を…
2014, Mar, 28 — 1 minute readこんばんは。ふじきです。 前回触れられていたチーム名の選考ですが、全メンバーの投票により新しいチーム名が Forte Fibre…
2014, Mar, 24 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 現在は NHK 大学ロボコンの第 2 次ビデオ審査へ向けて作業していますが、 機体の動作確認と調整が主なので、加工を行っていた次期のような慌しさは無くなっています。ただ、…
2014, Mar, 14 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 本日は、春季休業に入って初めての全体会が開かれました。 試験のために最近全体会を欠席していたメンバーの顔を見ることが出来ました。 全体会の後は、NHK…
2014, Feb, 21 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 前回に引き続き、更新が遅れてしまいました。 ブログ更新担当者として、以後このような事の起こらないように注意します。 今回は、NHK 大学ロボコン 201…
2014, Feb, 15 — 2 minute readこんにちは。けとんです。 1 月 30 日に、NHK 大学ロボコン第 1 次ビデオ審査の結果が通知されました。 結果は、 通過 でした!!!! 皆様のご支援のおかげです。ありがとうございます。 第…
2014, Jan, 31 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 本日は毎週恒例の定例会議が開かれました。 その会議の中で、来年度のプロジェクトリーダーの選挙が告知されました。 当プロジェクトでは例年、次年度のリーダーを全ての 1,…
2014, Jan, 24 — 1 minute read新年あけましておめでとうございます。 昨年は当プロジェクトの躍進の年となりました。NHK 大学ロボコンでベスト8と審査員特別賞を、キャチロボバトルコンテストでは 1 位と…
2014, Jan, 01 — 1 minute readこんばんは。ふじきです。 ついに待ちに待った(?)冬季休業に入り二週間ほど大学もお休みなのでロボコンの作業に没頭できそうと思いきや年始年末は MDL…
2013, Dec, 23 — 1 minute readこんばんは!けとんです。 当大学の学生広報委員会が発行している学内誌「enjoykit」の最新号に、当プロジェクトが掲載されました。 DCIM056…
2013, Dec, 13 — 1 minute readこんばんは。けとんです。本来なら金曜日に更新しようと思っていたのですが、遅れて月曜日の 0 時になってしまいました。ふじき君と日にちが被ってしまいました。申し訳ありません。 NHK…
2013, Dec, 08 — 2 minute readこんにちは。けとんです。 この時期の京都では多くの大学が学校祭を開催します。当大学も 11 月 23、2…
2013, Dec, 01 — 1 minute read皆さんこんにちは。けとんです。 先日、ふじき君が報告してくれたように NHK のロボットが完成してきたので、動作確認を始めている今日この頃です。…
2013, Nov, 16 — 1 minute read皆さんこんにちは。けとんです。 最近寒くなってきましたので、ロボコン内で風邪が流行りつつあります。体調管理には十分に気をつけなければなりませんね。 さて、11 月 9 日、1…
2013, Nov, 10 — 2 minute readこんばんは。けとんです。 今回は NHK 大学ロボコン 2014 の練習用フィールドの「遊具」の画像をチラッと紹介いたします。 以前も紹介しましたが、来年度の NHK…
2013, Nov, 02 — 1 minute readこんばんは。ふじきです。 台風によっておよそ一ヶ月以上延期されていた合同ロボコンが 10/26 に無事開催されました。 138276703687…
2013, Oct, 28 — 1 minute readみなさんおはようございます。けとんです。 10 月 25 日に、普段ロボコンの活動スペースを置かせていただいているMDL…
2013, Oct, 26 — 1 minute readこんばんは。ふじきです。 台風の影響で延期されていた合同ロボコンが今週土曜日に開催されます。 ソフト班の皆さんはちゃんと覚えているでしょうか。 ちなみに自分はこの頃 NHK…
2013, Oct, 21 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 当プロジェクトは昨日、NHK 大学ロボコン 2014 のエントリーシートを提出いたしました!!!! ちゃんと NHK まで届いたことが確認できたので安心です。 まずは…
2013, Oct, 03 — 1 minute readこんにちは。けとんです。しばらくブログの更新が滞っていましたが、今週からはブログ更新を1回生の「ふじき」君と交代で毎週2回程度更新していきたいと思います。改めてよろしくお願いします。 去る…
2013, Sep, 06 — 1 minute readこんばんは。けとんです。 当ロボコン挑戦プロジェクトは、結成から 7 年目に入っています。年々、当プロジェクトの OB・OG の方は増えていく一方なので、各地に結構な人数の OB・OG…
2013, Jul, 20 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 7 月1日に、ローム株式会社の方へ当プロジェクトの活動報告を行いました。 当プロジェクトは様々な面で大学から大きなご助力を頂いて活動していて、先日の NHK…
2013, Jul, 04 — 1 minute readこんにちは!みけです! 今日もまた Technous-KIT の活動を紹介しようと思います。 今回はお掃除について話します。 じつは私達 Technous-KIT の活動場所は、MDL…
2013, Jun, 23 — 2 minute readこんばんは。けとんです。 今日はロボコン定例会議と、NHK 大学ロボコン 2013 の反省会を行いました。 かねてよりメンバー全員に意見を募っていた「201…
2013, Jun, 21 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 プロジェクトの近況報告をさせていただきます。 今日は午後1時から 4 時まで、モーター勉強会が開かれました。 講師としてロボコンの OB…
2013, Jun, 15 — 1 minute readこんにちは!みけです~! 結局このタイミングでの更新になってしまいました。申し訳ないです。 さてさて、皆様をお待たせしてしまいましたし、急いで続きを書いてゆきたいと思います! 1…
2013, Jun, 14 — 4 minute read今日もブログ更新の時間がやって参りました~! こんばんは、みけです! で。非常に申し訳ないのですが、諸事情(レポート)により、今日は NHK…
2013, Jun, 12 — 1 minute readさてさて、こんばんは! みけです! まずお知らせです。 ローム株式会社様が、Facebook にてTechnous-KIT の NHK…
2013, Jun, 11 — 4 minute readこんにちは! みけです! 昨晩宣言した通り、今日から何回かに分けて NHK ロボコン本戦の裏側で何があったのかをお話してゆこうかと思います! NHK…
2013, Jun, 10 — 3 minute readこんばんは。けとんです。 先日、当プロジェクトが発注したユニフォームが届きました!!! 下はユニフォームの画像です。 [gallery link="file…
2013, May, 25 — 1 minute readこんにちは! みけです。 皆様 GW はいかがお過ごしでしたでしょうか…? 私達 Technous-KIT では NHK…
2013, May, 06 — 1 minute readけとん君が書いてくれた通り、先日大掃除を敢行したのですが…… こんなものが出て来ました ビデオ審査のビデオ撮影期間に壊れてしまった射出機構の台座部分です。 今回の NHK…
2013, May, 03 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 先ほど NHK から大学ロボコン 2013 の第二次ビデオ審査の審査結果が帰ってきました。 結果は、、、、、、 通過 でした。 やったー!!! これで NHK…
2013, Apr, 18 — 1 minute readご入学おめでとうございます。 様々な環境の変化に、大きな期待に胸をふくらませてらしゃることかと思います。 新しくものづくりに挑戦してみたい方、ロボットづくりに興味がある方、是非一緒に technous…
2013, Apr, 09 — 1 minute readこんにちは。けとんです。 4月5日に、大阪府立大学工業高等専門学校(以下、大阪府立大高専)のロボコン団体である、「CIM…
2013, Apr, 06 — 1 minute readおひさしぶりです。けとんです。 以前から告知していた「紅白戦」ですが、延期が決定しました... 本来は 3 月 27 日に開催する予定でしたが、ロボットの制作が遅れてしまったので 4 月…
2013, Apr, 01 — 1 minute readミケです。なんだか久々の更新になってしまいました。 けとんくんが頑張ってくれています。ありがとう、けとんくん。 さてさて、NHK…
2013, Mar, 17 — 1 minute readこんにちわ。けとんです。怒涛の連続投稿でございます。 今日の京都はポカポカして気持ちが良いですね。 さて、2 月 25 日月曜日に京都工芸繊維大学にて、Adams 講習会が開かれました。 Adams…
2013, Feb, 28 — 1 minute readこんばんは。けとんです。 暦の上では春ですが、まだまだお寒いですね。皆さんは如何お過ごしでしょうか。 私は、なんと、キックスクーターなるモノを購入してしまいました。 販売価格 200…
2013, Feb, 19 — 2 minute readお久しぶりでございます。月曜日更新担当のけとんでございます。 一次ビデオ審査や長野スキー旅行でなんやかんやと忙しかったので、更新が滞ってしまっていました。( TДT…
2013, Jan, 29 — 2 minute read暫くの間更新がストップしてしまい申し訳ありませんでした。 ミケです。 今日は 2013 年度 NHK…
2013, Jan, 21 — 1 minute readこんにちは。月曜日の更新担当のけとんです。25 日中には更新したいと申しましたが、 ロボットの制作や帰省などで忙しくて、更新が遅れてしまいました。(。・ ω…
2012, Dec, 30 — 4 minute readこんばんわ。月曜日担当のけとん。です。もうすでに火曜日ですが、気にしないでください。 今日は 12 月 25 日、クリスマスの日です。 日本でのクリスマスの挨拶は「メリークリスマス(Merry…
2012, Dec, 25 — 2 minute readこんにちは。月曜日のブログ更新担当のけとん。です。 月曜日に更新しなければならなかったのに、気がついたら火曜日になっていました。 (。・ ω…
2012, Nov, 27 — 2 minute read以前、twitter の方で、部内ロボコンルールを公開してほしいとのご意見を頂いていたので、ルールを公表させていただきます。 部内ロボコン・ルール(2012_04_1…
2012, Jun, 29 — 3 minute read6月23日に部内ロボコンを開催しました!1回生チームの調整の行き届いたロボットや、二回生チームの技巧に凝らされたロボット達が一堂に会し、熱い戦いを繰り広げました。 予選は A ブロック B…
2012, Jun, 25 — 4 minute readGW 関連二個目の記事です。 ちょうど GW 後半に OB 会を開催しました。 ■OB 会の様子 私達のプロジェクトでは年に一度、初代から現役までの全メンバーが一堂に会し、現役メンバーが OB…
2012, Jun, 09 — 2 minute read更新が遅くなってしまいましたが、GW 中、私達ロボコン挑戦プロジェクトでも色々なことがありました。 今回と次回は二回連続で、GW…
2012, Jun, 07 — 1 minute readtwitter はじめました. NHK 大学ロボコンの経過はじめ,いろいろつぶやいていきます. 興味がありましたら,どんどんフォローしてください! twitterID:kitrobocon
2012, Feb, 11 — 1 minute readうっかりブログの更新が止まっていたようです. 全くダメな報告者ですね.来年の者に期待しましょう. で,記事のタイトルですが,何に通過したかというと・・・ NHK 大学ロボコン…
2012, Feb, 08 — 1 minute read先日、半田ごてメーカーの白光株式会社様から半田ごて(FX-888)を無償提供していただきました。[ ](http://kitrobocon.up.seesaa.net/image/handagote…
2010, Jul, 20 — 1 minute read謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本プロジェクトの当面の目標は NHK ロボコンの二次審査を通過し、大会に出場することです。 新しい年が始まり、気分も新たにロボット製作に励みたいところです。
2010, Jan, 01 — 1 minute read早いもので、もう師走も半ばです。 例の NHK 大学ロボコンの書類審査ですが、本日 3 チームまとめて発送しました。 今回は期限直前の重大なルール変更などもあり(チームによってはロボット…
2009, Dec, 16 — 1 minute read先日の告知の通り、明日 25 日の本学オープンキャンパスにてロボコン挑戦プロジェクトも出展いたします。 公開時間 25 日 13:30 ~ 16:00 場所 総合研究棟…
2009, Oct, 23 — 1 minute read今度、6 月に行われた NHK 大学ロボコンの国内大会の模様が下記の通り放送されます。 7 月に放送されたものとは異なり、予選も含めた「全試合版」となっています。 9/20 25:20 ~ 26:1…
2009, Sep, 16 — 1 minute read先日、ABU ロボコン(NHK ロボコンの世界大会にあたるもの)2010 年大会のルールが発表されました。 これはそのまま NHK…
2009, Aug, 30 — 1 minute read今日、ロボコン挑戦プロジェクトは京丹後市立溝谷小学校にて講演を行いました。 TECHNOUS-H を指導してくださっている澤田先生のロボットに関する講義から始まりました。 そして、メンバーは NHK…
2009, Aug, 21 — 1 minute read今年度の NHK の大会の模様が下記の通り放映されます。 尺が短いので余り期待は出来ませんが、映っているといいですね。** 「ABU ロボコン 2009 決定日本代表」 NHK…
2009, Jul, 18 — 1 minute read8 日の晩、某所にて飲み会が開かれました。 やっと大会打ち上げ兼ようやく 4 回生歓送兼いまさら 1 回生歓迎会 でした。 わ~ ロボコンをご指導いただいている…
2009, Jul, 11 — 1 minute read先日の記事の通り、現在ロボコン挑戦プロジェクト(以下、TECHNOUS-H)では様々な計画が立ち上がっています。 今回はさらにその一つ、…
2009, Jun, 20 — 2 minute read今年もビデオ審査通過しました!! すごいです。いろんな人の力です。 書きつくせないほどの努力があった末の結果だと思います。 大会本番に向け、また気持ちも新たに始動です。
2009, Apr, 19 — 1 minute read書類審査通りました! 今年も無事(?)3班チームに分かれて書類を提出したうち、1チームが書類審査を通過することができました。あーよかったよかった。 これからが忙しくなるけど……[emoji:e-44…
2008, Dec, 27 — 1 minute readいやはやすっかり寒くなって参りました。今まで更新ができず申し訳ないです。 と、いうことで今回の実態調査は現在の活動について。 ただいまは NHK 大学ロボコンの書類審査が 11 月 2…
2008, Nov, 01 — 1 minute read