ADAMSを使いこなすぜ

2013, Feb 28

こんにちわ。けとんです。怒涛の連続投稿でございます。

今日の京都はポカポカして気持ちが良いですね。

さて、2 月 25 日月曜日に京都工芸繊維大学にて、Adams 講習会が開かれました。

Adams というのは、汎用機構解析ソフトウェアの一つです。設計した機構を PC 上で動かしてシュミレーションするためのソフトです。

実機を製作せずにロボットなどの挙動の確認ができる素晴らしいソフトです。

しかしこの商品は値段が大変お高いので、ロボコンプロジェクトの予算ではとても購入できません。

この度、我が大学の別のプロジェクトで導入することになった Adams を、ロボコンも使わせていただけることになりました。

今回の講習会では、基本的な使い方を教えていただきました。

このソフトは、企業によっては導入する際に一週間かけて講習を受けるところもあるほどです。

少し触った程度ではその機能の全てを理解することはできないでしょう。

というか、できませんでした。

これから沢山お勉強して、使いこなせるようになりたいものです。

講習会の様子

手前の方は technousKIT の OB さんで、今回の講師をしていただきました。

せっかく高価なソフトを使わせていただけることになったので、有効に活用させていただきます。

ロボコンで使えるように配慮してくださった皆様に感謝です。

これからは Adams のお勉強も頑張りますよぅ!!!