面談や会議など

2016, Mar 15

お久しぶりですきゅーぶです。

三寒四温で僕の鼻炎鼻が爆発する春先ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

・・・・はい更新何回か飛ばしてしまいましたすいません!

入試が終わって新入生が工繊のロボコンってどんなんだろうな~とこのブログを覗いて来る頃なのに更新が滞ってたらなんだかあんまり活動していない部みたいに思われてしまうではありませんか!

うちはいつも楽しくロボット作ってる楽しい団体ですよ~~!新歓ぜひ来てくださいね~~~!

NHK やら新歓準備やらプロジェクト運営の引継ぎやらいろいろと忙しいですが更新頑張りたいと思います。

さて、ということで現在プロジェクトの引継ぎをしているところです。

具体的にはプロジェクトリーダーやハード・ソフトリーダーの仕事移行作業や僕らの代が運営することになるので先代の反省を元に僕らの代で会議をして来年度の方針やら人の配置やらを決めていきます。それに並行して来年度 NHK ロボコンの主力メンバーとなる2回生と一人ずつ面談、というほど仰々しいものでもないですが今年どうだったかともっとあーしてほしい来年こうしたいというのを聞いて運営の参考にしています。

人によって見ているところも感じることも違って非常に参考になっています。

後輩「きゅーぶ先輩の精神論(俺が頑張れば期限までにできる)もできてないですしもっと論理的にやってください」

と耳の痛い話もでました。キーーン。

リーダーになりますが僕自身とても人の上に立ってあれこれ指図できる人間じゃないので優秀な周りに助けを求めながら進めていきたいと思います(汗)

それでは、今回はここで。失礼します。